冷暖房費用節約大作戦。-リアル通販 断熱カーテンライナー&冷気ストップパネル購入編-
昨年から最強寒波が何度も襲来している。2022年10月に現在地に引っ越したばかりで今の家の断熱構造も良く判らないし引っ越しであれこれ新調したり色々と散在したので様子見していたら、寒波で需要が急激に増加したらしくて断熱アイテムの価格が急騰していて暫く見送っていた。
ようやく、断熱アイテムの価格が落ち着いたのでコスパを考えながら、我が家の断熱を実行した。
冬場の冷えだけでなく、夏場の熱も防げるアイテムで安くて良いものを検討して購入した結果、室温が3-4℃向上したし、夏場は逆に3-4℃抑えられそうなんで情報共有として報告する。
因みに現在の我が家は築25年ぐらいの平屋で当時の流行だったのか、やたらとガラス窓が多いのにペアガラスとかでは無いアルミサッシに一枚物のガラスという状況で外気温に思いっきり左右される状況だ。
2重サッシというのか内窓設置も考えてはいるんだが、価格がそれなりにするので補助金とかを見ながら今後検討するとして、たちまちのガス代、電気代、灯油代といった燃料費を抑える為に購入したのは断熱カーテンライナーと冷気ストップパネル。
判りづらいかもしれないが写真は断熱カーテンライナー。掃き出し窓が一番外気温の影響を受けるから、まずは掃き出し窓に取り付けた。
断熱カーテンライナーをレースカーテンの外側に取り付けて構成としては、断熱カーテンライナー→レースカーテン→遮光カーテンという状況。
断熱カーテンライナーは写真の通り、下側は大奥の女性の着物みたいに裾が設置しているから熱が逃げないし、冷気が入り込まない。
採光レースリーフ柄なんで断熱カーテンにありがちなチープさも少なく外から中はほぼ見えない。

実際に掃き出し窓に取り付けたら石油ストーブを最弱にしても暑いから時々消すようになった。
裾の折り返しはかなり長めだがオイラとしては鋏でカットするよりも折り返してクリップ止めをオススメする。
その方が裾が重くなるから冷気の入り込みや夏場のエアコンの冷気が逃げにくいと思うからだ。
MEIWA 断熱カーテンライナー(採光レースリーフ柄) 100cm×225cm 2枚セット ベージュ
こちらは一般的な窓用だね。
明和グラビア MEIWA 断熱カーテンライナー(採光クリアN) 100cm×140cm 2枚セット クリアー
この手の窓なら、断熱カーテンライナーでも良いけれど冷気ストップパネルも有効だ。
一般的な80cm前後の窓ならこれで冷気を防ぐのが良いと思う。
夏場の断熱は遮光断熱カーテンでカバーするという感じ。

ニトムズ 冷気ストップパネル M 冷え防止 窓際 防寒 高さ35cmx幅1.9m 1枚入
出入りが多い場所ならこれもありだね。
Konomi 玄関カーテン マグネット式 ドアカーテン 防寒 自動で閉まる 夏冬兼用 省エネ対策
本格的にDIYで二重窓に挑戦するならこんなアイテムがあるね。
明和グラビア 外がすっきり見える 透明 断熱 二重窓 省エネ パネル UV:90%カット 90cm×33cm×6枚入
因みにエアーキャップというのかプチプチとか窓に直接春タイプの断熱材もあるけれど、個人的な経験からはあまりオススメしない。
ストレートな凸凹なくて磨りガラスには密着しにくいし、透明なガラスなら水貼りでもシール貼りでしっかりと付くが窓ガラスに直接貼り付けただけなんで断熱効果は少ない。見えないようにする効果はあるけどね。
なんで、エアーキャップというのかプチプチなら梱包材としてホムセンで売っているヤツをまとめ買いしてサッシに貼り付けるというのか養生テープで貼って2重窓状態にするのが一番安くて効果的だと思う。
見た目は無視だけどね(笑)
それが嫌でオイラは今回の 断熱カーテンライナー&冷気ストップパネルにしたんだけど。
そして更に節電したくて廊下や縁側、玄関、トイレの電球は全て人感センサー付きのLED電球に取り替えた。
これでいちいちスイッチを入れなくてもいいし、スイッチの切り忘れもなくなったから節電効果は間違い無い。
アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付 口金直径26mm 60形相当 電球色
スイッチで問題無い場所も全てLEDに変えて節電した。
LEDランプ 丸型 グロー式工事不要 円形 丸形 led蛍光灯 led 丸型 口金可動式 ソケット可動 丸型 (FCL) 高輝度 蛍光灯 ライト シーリングライト ペンダント 省エネ 全光束 高輝度 30型 30形 30 昼光色 透明カバー
オーム電機 直管LEDランプ 40形相当 G13 昼白色 グロースタータ器具専用
東芝ライテック LED一体形流し元灯 棚下・壁面兼用タイプ
LED電球 E17口金 40w形 電球色(2700k) 450lm 明るい ミニクリプトン形 ミニランプ形電球 断熱材施工器具対応 小型電球タイプ 【40形 調光不可 6個セット】
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村

にほんブログ村
アレコレお得情報
ようやく、断熱アイテムの価格が落ち着いたのでコスパを考えながら、我が家の断熱を実行した。
冬場の冷えだけでなく、夏場の熱も防げるアイテムで安くて良いものを検討して購入した結果、室温が3-4℃向上したし、夏場は逆に3-4℃抑えられそうなんで情報共有として報告する。
因みに現在の我が家は築25年ぐらいの平屋で当時の流行だったのか、やたらとガラス窓が多いのにペアガラスとかでは無いアルミサッシに一枚物のガラスという状況で外気温に思いっきり左右される状況だ。
2重サッシというのか内窓設置も考えてはいるんだが、価格がそれなりにするので補助金とかを見ながら今後検討するとして、たちまちのガス代、電気代、灯油代といった燃料費を抑える為に購入したのは断熱カーテンライナーと冷気ストップパネル。
判りづらいかもしれないが写真は断熱カーテンライナー。掃き出し窓が一番外気温の影響を受けるから、まずは掃き出し窓に取り付けた。
断熱カーテンライナーをレースカーテンの外側に取り付けて構成としては、断熱カーテンライナー→レースカーテン→遮光カーテンという状況。
断熱カーテンライナーは写真の通り、下側は大奥の女性の着物みたいに裾が設置しているから熱が逃げないし、冷気が入り込まない。
採光レースリーフ柄なんで断熱カーテンにありがちなチープさも少なく外から中はほぼ見えない。

実際に掃き出し窓に取り付けたら石油ストーブを最弱にしても暑いから時々消すようになった。
裾の折り返しはかなり長めだがオイラとしては鋏でカットするよりも折り返してクリップ止めをオススメする。
その方が裾が重くなるから冷気の入り込みや夏場のエアコンの冷気が逃げにくいと思うからだ。
MEIWA 断熱カーテンライナー(採光レースリーフ柄) 100cm×225cm 2枚セット ベージュ
こちらは一般的な窓用だね。
明和グラビア MEIWA 断熱カーテンライナー(採光クリアN) 100cm×140cm 2枚セット クリアー
この手の窓なら、断熱カーテンライナーでも良いけれど冷気ストップパネルも有効だ。
一般的な80cm前後の窓ならこれで冷気を防ぐのが良いと思う。
夏場の断熱は遮光断熱カーテンでカバーするという感じ。

ニトムズ 冷気ストップパネル M 冷え防止 窓際 防寒 高さ35cmx幅1.9m 1枚入
出入りが多い場所ならこれもありだね。
Konomi 玄関カーテン マグネット式 ドアカーテン 防寒 自動で閉まる 夏冬兼用 省エネ対策
本格的にDIYで二重窓に挑戦するならこんなアイテムがあるね。
明和グラビア 外がすっきり見える 透明 断熱 二重窓 省エネ パネル UV:90%カット 90cm×33cm×6枚入
因みにエアーキャップというのかプチプチとか窓に直接春タイプの断熱材もあるけれど、個人的な経験からはあまりオススメしない。
ストレートな凸凹なくて磨りガラスには密着しにくいし、透明なガラスなら水貼りでもシール貼りでしっかりと付くが窓ガラスに直接貼り付けただけなんで断熱効果は少ない。見えないようにする効果はあるけどね。
なんで、エアーキャップというのかプチプチなら梱包材としてホムセンで売っているヤツをまとめ買いしてサッシに貼り付けるというのか養生テープで貼って2重窓状態にするのが一番安くて効果的だと思う。
見た目は無視だけどね(笑)
それが嫌でオイラは今回の 断熱カーテンライナー&冷気ストップパネルにしたんだけど。
そして更に節電したくて廊下や縁側、玄関、トイレの電球は全て人感センサー付きのLED電球に取り替えた。
これでいちいちスイッチを入れなくてもいいし、スイッチの切り忘れもなくなったから節電効果は間違い無い。
アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付 口金直径26mm 60形相当 電球色
スイッチで問題無い場所も全てLEDに変えて節電した。
LEDランプ 丸型 グロー式工事不要 円形 丸形 led蛍光灯 led 丸型 口金可動式 ソケット可動 丸型 (FCL) 高輝度 蛍光灯 ライト シーリングライト ペンダント 省エネ 全光束 高輝度 30型 30形 30 昼光色 透明カバー
オーム電機 直管LEDランプ 40形相当 G13 昼白色 グロースタータ器具専用
東芝ライテック LED一体形流し元灯 棚下・壁面兼用タイプ
LED電球 E17口金 40w形 電球色(2700k) 450lm 明るい ミニクリプトン形 ミニランプ形電球 断熱材施工器具対応 小型電球タイプ 【40形 調光不可 6個セット】
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村

にほんブログ村
アレコレお得情報
この記事へのコメント