兵式飯盒がようやく普通の値段になった。 -妄想通販 スエーデン飯盒,スイス式ハンゴー編-

兵式飯盒がYouTubeやSNSで人気になって一時期は品薄でメルカリとかで転売屋が横行していたが、今は落ち着いたね。
オイラも愛用していたそら豆の兵式飯盒だがこれは軍用調理道具として長い歴史があり、米を炊かない欧米でもスープやシチューを煮込んだりするのに使われている。スエーデン飯盒とかと呼ばれていてアルコールバーナーとセットで使われているよね。
そんな兵式飯盒だが、あの上から見たときの空豆のような形状は腰から吊り下げたり、ザックにぶら下げたりしたときに馴染むからというのが元々で使い勝手から産まれた形状なのだ。
そしてスイス式と呼ばれる飯盒は中子にハンドルがあるので内蓋である中子がミニフライパンや鍋として使えるのも特徴。
日本の帝国陸軍や帝国海軍が採用したときには、フライパン調理は不要なんで内蓋形状になったと言われているね。
まぁ、やっとこがあれば、同じようにフライパン調理出来るからその辺りは好みだよね。

61VFCC65+yL._AC_SL1500_.jpg

我らが鹿番長こと、キャプスタは日式の兵式飯盒でカラー展開と外蓋にロゴが入った。
オイラが初めて買った飯盒はたぶん、キャプテンスタッグだがカラーは黒一択だったなぁ・・・。
ご飯を炊くというのはもちろんだが、内蓋を使ってレトルトカレーとか焼売、小籠包を温めたりと活躍するよね。
飯盒を米びつに使う女子もいるらしいし。
袋麺(インスタントラーメン)を作れるし、湯沸かしも出来るし、ツルがあるから焚火調理も出来る万能調理鍋だよね。
今更と思うキャンパーも多いだろうけれど、映えるアイテムだし小物入れやおやつやおつまみを入れて置くのもアリかなと思っていて改めて買い直そうかと思っている。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 飯盒 メスティン 林間 兵式 ハンゴー 4合炊き


こちらは内蓋にハンドルがある、スイス式とかスエーデン式と呼ばれる欧州の兵式飯盒。
でも国産。
オオイ金属 スイス式 飯ごう ハンドル付ハンゴウ 4合炊


ロゴスからも出ている。
ロゴス(LOGOS) 飯ごう ハンドル付ハンゴウ


[MinistoreDirect] 耐熱 手袋 キャンプグローブ レザーグローブ


↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m
画像

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ用品へ
にほんブログ村

アレコレお得情報








この記事へのコメント